理系就活の進め方

ビルの前でたたずむ女性

理系就職活動の全体像を把握しよう

一言に就職活動といっても、理系や文系といった学部に加え、最近では文理融合的な学部・研究科の存在も実存するため、大まかになりがちですが、文系就職活動・理系就職活動と分けて考えなければなりません。
ではなぜ、理系就職活動と独自に考える必要があるのでしょう。

勿論それには理由があり、就職先となる企業や団体が、求める人材を採用する傾向が異なり、理系を求める企業が文系を必要としていないから他なりません。
もちろん、同じ企業であっても文系・理系両方の人材を求める場合もあり、文系企業に理系出身者が就職することもあります。

しかし、確実に文系で求人を行っている場合、理系の学生が面接にこぎ着けたとしても、企業側からすれば期待に応えていないことになり、はねられる確率が高いわけです。
したがって、理系は理系就活として就職戦略を見直さなければなりません。

就職活動戦略の立て方

多くの大学で、理系を先行する学生たちは、大学での勉強時間と研究などに、多くの時間を費やすことが多く、文系の学生達よりもその拘束時間は長いと言えるでしょう。
したがって、文系の学生たちのように、サークル活動やアルバイトなどに明け暮れるのはまれで、就職活動に伴うエントリーシートなどで、学生時代に打ち込んだことを書きづらいという面があります。

しかし、理系学生ならではの強みもあり、分析力を生かした戦略や専門分野ならではのメリットを打ち立てていきましょう。
文系の学生は、自分たちが今まで学んできた専門分野で就職することは大変難しく、成功例はほんの一握りにすぎません。

うしかし、理系の場合は、専門的な知識を有しているために、理系でも代表的な機械・電気電子・情報といった専門分野に就職できることは多く、まさに理系の王道とも呼べるキャリア選択と言えるでしょう。

理系就職活動の取り組み方法

実践として考えられる、理系就職活動の取り組み方法は、まず確実に就職活動を行っていくため、スケジュールの管理は何よりも重要なポイントと言えるでしょう。
理系の学生は、授業について行くだけでも大変で、時間に追われる事も少なくありません。

そこで、貴重な時間を効率よく使っていくために、スケジュールの作成は必須条件で、そのスケジュール管理は就職活動の肝とも呼べるものです。
スケジュールのポイントはマルチタスクで、効率よく時間を使っていくためにも、複数の用事を短時間でこなしていかなければなりません。

実際の仕事となると、一つの仕事を専門的に行うことは少なく、複数の仕事を同時に行っていくということもよくありますので、このマルチタスク処理能力を強化することによって、就職後にも役立つことになってきます。