
殺虫剤が無くても、ゴキブリは駆除できる?
夏場になるとやってくる、ゴキブリシーズン。
夏の悪魔、黒い悪魔とも呼ばれる奴らは、すさまじい生命力と繁殖力で、放置しているとすぐに増加の一途を辿り、大変な事態に陥ります。
一匹見たら百匹いると思えと言われるほどの繁殖力の高さですので、とにかく見つけ次第、即座に退治することが大切です。
瞬時に退治する方法として有名なのは、殺虫剤。
スプレーを噴射するだけでゴキブリ退治をすることが出来ますが、すぐに死ぬわけでもなく、近年では、殺虫剤慣れしているゴキブリもいると言われています。
また、ペットを飼っているご家庭の場合は、殺虫剤をむやみやたらに噴射すると、ペットに悪影響を及ぼす可能性があるでしょう。
確実な退治方法の一つが、物理攻撃です。
新聞紙でもスリッパでもクイックルワイパーでも、何でも構いませんので武器を取り、確実につぶすのが、一つの方法になります。
ただ、非常に動きが早い点や、飛んでくる可能性なども考えると、怖いと感じる方は多いかもしれません。
物理が無理なら洗剤攻撃
物理攻撃が難しい時におすすめなのが、洗剤をかけるという方法です。
ゴキブリは洗剤をかけられると窒息死しますので、洗剤がかかりさえすればこちらもの。
洗剤を高濃度で溶かしたぬるぬるのお水を用意して、敵に掛けましょう。
比較的即効性が高く、物理攻撃に比べると退治しやすい点が大きな特徴ですが、終わった後の掃除が大変ですので、利用する場所には気を付ける必要があります。
また、洗剤の濃度が薄いと、ただ水がかかっただけになるので、効果はありません。
更に、洗剤液を作っている間に逃げられる可能性もありますので、出来ればシーズンになったら、対ゴキブリ用に用意しておくのがいいでしょう。
スプレーなどの中身として入れて置き、何かあったら噴射をするというのが楽な方法といえます。
熱湯をかけて死滅させる
ゴキブリは、単純に熱湯をかけるだけでも退治できます。
大抵の生き物は熱湯をかけられれば瀕死の重傷を負わせられるので当然と言えば当然ですが、後の掃除のことを考えると、洗剤よりは楽になるでしょう。
ただこちらの場合も、お湯を沸かすような暇がないことがほとんどですので、ポットのお湯を用意しておくなどの対策が必要でしょう。
洗剤に比べると熱湯の場合は、事前に用意をしておくというのが難しいですので、現実問題を考えると、あまりお勧めできません。
このように、ゴキブリ退治をする方法は、殺虫剤以外にもいくつかありますので、必要に応じて方法を選ぶと良いでしょう。
事前準備が出来るものに関しては、万が一の時を考えて、事前にしておくことをおすすめします。

はじめまして!このサイトでは理系の魅力をいろんな角度から紹介していきます!今後理系になるか迷っている人、現在理系の人のお役に立てたら嬉しいです!
【Blog】http://blog.livedoor.jp/ukawaguchiugcyiweo/