
蚊に刺された時の耐えられないかゆみを何とかしたい!
夏場の大敵、蚊。
刺されると辛いかゆみを発生させ、地獄の苦しみを味わったことがある経験は、誰しもあるのではないでしょうか。
蚊に刺されることでかゆみが発生する原因は、蚊の唾液にあります。
蚊は血液を吸入する際に、針で刺しても痛くないように、麻酔効果のある唾液をだしてから、皮膚に針を刺して血液を吸入していきます。
こうすることで針を刺した瞬間は痛みが無く、気が付くことが出来ないうちに、血を吸われて逃げられてしまうのです。
この唾液にアレルギー反応を皮膚が起こしてしまって結果、刺された後徐々にかゆみが発生し、真っ赤に膨れ上がっていきます。
人によって赤みのサイズが異なるのは、アレルギー反応の差によるものや、唾液の量によるものが大きいと言えるでしょう。
そんな蚊のかゆみ、薬を塗るという方もいるかもしれませんが、手っ取り早くかゆみを無くす方法があることで知られています。
熱湯を使って一発でかゆみが消える
代表例として挙げられるのが、熱湯に浸してかゆみを無くすというものです。
蚊に刺された部分を、40~50度の熱湯に浸し、15秒間キープすることで、かゆみが嘘のようにピタッと収まることで知られています。
この理由は諸説ありますが、蚊の唾液の毒性は、40~50度の熱湯に浸すことで、毒素が分解され、消滅するというのが一つの理由です。
熱さに15秒だけ耐えれば、地獄のかゆみから解放されることを思うと、非常に手軽な対策と言えるでしょう。
セロテープを使って血流の流れを抑制!
またその他にも、蚊に刺された部分にセロテープを張るだけで、かゆみが無くなるという方法です。
刺された部分にセロテープを貼っている間は、かゆみが一切無くなり、非常に画期的な対策として重宝されています。
こちらの理由は、セロテープを患部に張ることで、患部の血流が抑制し、アレルギー反応が抑えられることが理由とされています。
体に悪影響を与えるといったイメージを持っている方もいるかもしれませんが、、そんなことは決してありませんので、安心してください。
ただし、同じセロテープを貼り続けているとどんどん粘着力が無くなり、血流抑制効果が薄くなりますので、定期的に交換する、定期的にセロテープをチェックするなどしましょう。
その他にも、アルカリ性の固形せっけんを使って患部を洗うという方法など、かゆみを消す方法は色々とあげられます。
ですが、瞬時にかゆみを消す方法として重宝されているのは、上記二点ですので、どうしてもかゆみに困ったら、試してみてください。
また、かゆいからと言ってかきむしってしまうと雑菌が入って悪化し、対策も利きにくくなりますので、絶対にやめましょう。

はじめまして!このサイトでは理系の魅力をいろんな角度から紹介していきます!今後理系になるか迷っている人、現在理系の人のお役に立てたら嬉しいです!
【Blog】http://blog.livedoor.jp/ukawaguchiugcyiweo/